30歳からの家計プラン

①家計は「当座買い」が当たりまえ

優良な企業に真似る家計管理

 京セラ(創業者稲盛和夫氏)の「アメーバ経営」は有名です。その中に原材料購入は「当座買いの原則」ルールがあります。当座買いとは、さしあたり入用なだけ現金で買うこと。そのつど現金で買うこと。早く言えば極力在庫を持たない経営です。

大量に生産したり、購入したりすると、     

①保管場所が必要になる

 ②保管している間に、汚れや破損してしまう

 ③仕入れに対する支払いが先行してしまう

 ④沢山あることで無駄遣いする

 ⑤仕様変更の際に、いつまでも古いものが残る

 

 使う分だけを当座買いすると大切に使うようになり、ムダがないし、余剰在庫がないため在庫を管理するための経費、場所や時間も必要でなく結果的には経済的である。「必要なものを、必要な時に、必要なだけ購入する」ことです。トヨタJIT生産方式も同様でプッシュからプルに変革したのです。余分な在庫は持っていません。

 

 これをそうですね。変動費で一番多い食費に関して家計に当てはめてみましょう。

 

①保管場所が必要になる・・大量に買うと冷蔵庫に入らない、もう1台小さいのを購 

 入しようか。などの動きになります。固定費としての電気代が増えます。置き場所  

 が増えます。不経済になります。

②保管している間に色褪せ・・探せなくて正味期限が切れていたり、変色して使えな

 くなって処分になります。不経済です。

仕入に対する支払が先行・・現金で購入しますが消費せず保管が続くので、今すぐ

 要らない在庫となり不経済です。

④沢山あると無駄遣い・・残るし使ってしまおうとかビールもう1本飲もとか、沢山

 あれば余分に使います。不経済です。

⑤いつまでも古いものが残る・・古くなった野菜は使いずらいので新しいものから使

 っていく。古いものは処分になる。不経済です。

家計は「必要な時に必要なだけ」を徹底

 二日分や一週間と決めているなら特売しているからと大量に買わないこと。1個でいいのに3個1000円!のPOP見て買わないことです。生鮮食品でないからまとめ買いOKではないのです。

 こんな記事も見ました。同じ品質のきゅうり3本150円と10本300円ならどちらを買いますか?一本当たり換算50円と30円なので10本買う方が単価20円も安くお得です。しかし出ていくお金は150円と300円で150円も多く出費します。

 当座買いをするなら3本50円でしょう。3世帯で分けるなら10本300円かな。

 

 京セラのアメーバ経営トヨタ生産方式も「必要な時に必要なだけ」を徹底的に実施して優秀な大企業になったのだから、家計も「必要な時に必要なだけ」を徹底したら強い家計にきっとなります。やる気が湧いてきましたでしょう!?

 

「当座買い」習慣の練習をしましょう

 練習用です。割と特売が多いモノを3品選びます。ここでは醤油、ポン酢、麺つゆを用意します。各在庫量を決めます。在庫量は開封前のモノとします。

 

 保管場所にテプラかタックシールで表示をします。そして決めた各在庫量を一旦補充します。贈答など頂いたモノは余剰としてバックヤードに置き、在庫あることを表示します。あれば「有り」「○」などと表示をしておきます。

   醤油

   ポン酢

   麺つゆ

   在庫1

   在庫1

   在庫2

   バックY

   バックY

   バックY

 

 それでは運用開始です。

 あるスーパーで夏季によく使う「麺つゆ通常100円、3本でなんと180円! 本日限り!」と特売です。家には決めた在庫量2本あります。でも3本で180円は魅力です。買う買わない?「そうめんやひやしうどん、夏野菜サラダうどんどこれから良く使うしバックヤードに買っておこう。」

 それダメ、当座買い違反です!まあ順次慣れていけばいいかな。買わなかった後悔でストレスになってもいけないですからね。

 

でもこれをやると半年持つモノは在庫0にしたり、酸化する油などは小さい容器モノに変えたり工夫が湧いてきます。「なくなったら補充する」は「売れたら作る」生産方式と同じことをやっているのです。すごい!

 

 

②みんなの家計、貯蓄額が知りたい!

1)家計プランは?

 家計は稼ぐ、貯める、増やすそれと支出を減らすと要約できます。その為に一度は家計簿を付けて現状を知りましょう。損益計算書、CF、BSみたいに収支と財務状況が見えるようにして投資と回収を進めながら資産を増やしていくことだと思います。

 その場しのぎ的な家計プランではなくて、中長期的に家計のプラニングをして貯蓄を始めるべきです。遅くても30代から始めたいものです。

 2)二人以上世帯の貯蓄額はいくら 

 毎年5月に総務省の家計調査が発表されます。それによると2014年の2人以上家庭の貯蓄額平均値は1739万となっています。統計にはリタイヤして退職金を運用している人も含んでいます。

 このうち勤労者世帯は全体の51%でこちらの平均は1244万です。平均で見るのがいいかどうかです。例えば貯蓄1億の人が1人、100万の人が9人の平均は1090万になります。しかしほとんどの人は100万ですから平均は目安ぐらいですかね。

 もう一つの指標として金額の低い世帯から高い世帯へ並べていき中央になるのが中央値で、これもグラフに表されています。これでみると全体で1023万、勤労者世帯で735万と統計に出ています。

 

 こんなに貯蓄しているのかなと思うぐらいすごいです。30代の方に貯蓄例として参考になりますかね。

 令和の最近はどうなっているか、は総務省のHPで見る事ができますよ。

 

◆下記の年代別層別表

 もっと具体的に噛みくだいたなデータがありました。貯蓄ガイドの伊藤氏が分析されているコラムを引用させてもらいます。年代と貯蓄額と負債額と純貯蓄額を層別した表でわかり易いです。30代未満―貯蓄288万、負債333万 純貯蓄▲45万、30代―貯蓄628万、負債1011万、純貯蓄▲383万と20代30代ではこうなっています。負債はマイホーム住宅ローンが主で純貯蓄がマイナスの債務超過となっている家庭が多い。

 

 しかし40代は収入が増える年代でもあり純貯蓄はプラスに転じています。平均値なのでみんながそうではありません。40代も負債を抱えている方はあると思われます。しかし貯蓄高をみるとすごいなあと思います。

 

貯蓄ガイド伊藤加奈子氏データ引用 2014年

  年代  

 貯蓄現在高

 負債現在高

 純貯蓄額

 30歳未満

   288万

  333万

   ▲45万

 30

   628万

  1011万

 ▲383万

 40

 1049万

  994万

      55万

 50

 1595万

  607万

    988万

 60歳以上

 2384万

  148万

  2236万

 全体

 1739万

  499万

  1240万

 これを見ると60歳以上でも148万と借金があることが分ります。これも平均なのでもっと多い家庭もあると推測できます。

 3)金融行動に関する2015年世論調査   

 また家計の金融行動に関する世論調査2015年データによると貯蓄額平均で1209万円、中央値で400万円になっているそうです。さらに調査では30代で「貯蓄なし」と回答した世帯が30%もあって増加傾向だそうです。将来本当に格差社会に進む不安に駆られます。

 貯蓄なしを除く金融資産保有世帯でみると30代で平均717万円 中央値405万円、40代で平均974万円、中央値600万円でとなっています。ここでの金融資産とは動資産を指します。

 この記事を見ていかがですか?たまには同年代家計の状況をみるのもいいでしょう。貯蓄モチベーションアップになりましたか?30代今から家計をどうしょうかです。

 

 例えば、、

 50才前半で貯蓄0でも借金がなければ、老後はそれほど心配ないです。ローンや教育費がいらなくなった分、それを貯蓄に回せば年間100~200万は貯蓄できます。10年あればすごいですね!

 

netlifelab.hateblo.jp

 

NLL ネットライフラボ/Net Life Lab

真田丸に驚きの発見!